なんてことはよく言いますけど。
それでも許せることと許せないこととがありまして。
今夜という今夜はもう許すわけにはいかないのです。

キミタチ昌さんによっぽど根の深い恨みでもあるのかね(死)
いやもういっそその方がスッキリするってもんですよははん(ヤケ)

最近はテレビを長く見ていると気分が悪くなるので
野球中継は控えるようにしているのですが、
それでもきっちり見ている昌さんの登板試合が毎回この有様では
気分も悪くなる一方です。
(じゃあ見るなよ、というツッコミは遠慮しときます)
 ↑むしろあんたが見てるからこの結果なのでは(死)

昌さんは今夜もこの仕打ちだし、
前回4年ぶりの先発登板だった久本は
「恥ずかしくて言えない」理由で4回1/3降板だし、
↑ていうかこの表現がかえって誤解を生むんですけど<オレ流
やっと上がってきたしのぶたんは(悲しすぎるので以下自粛)だし、
今季も私の愛する人たちはいばら道を歩いていかねばならないようです(哀愁)
もはや恒例のフレーズ。
キミタチ本気で昌さんに200勝させる気はあるのかね(死)
<中日ドラゴンズのみなさん
ていうかいつまでこのフレーズを言わす気なんだ。

1点リードの9回表、岩瀬がマウンドへいうところで中継が終わったので、
すっかり安心しきって風呂に入っろうとした旦那に私が何となく一言。
「すっきりしすぎの岩瀬の襟足に不安を感じるわぁ…」
自分でも意味不明なこの予感がまさか現実のものになろうとは(死)
さすがに昨夜は二人して非難ゴーゴーでしたよぷんぷん。

しかし衝撃だったのは今朝の中日新聞の写真です。
あんな仕打ちを受けたにもかかわらず、
サヨナラの瞬間ベンチで誰よりも大喜びする昌さんの姿に
涙がちょちょぎれそうになりました(涙)
あなたって人は…どれだけいい人なの…(号泣)

次回以降のしくじりは本気で許しませんよ!
ただでさえ昌さん老い先短いんだから!ホント頼むよ!
(相変わらず言葉を選ぶということを知らないちたかさん)
FAやら大型トレードやらその他もろもろのおかげで
応援したいチームが年々なくなっていくちたかです(死)
こんなに野球見てない4月も珍しいんじゃなかろうか。

そのせいで、とは言いませんが、鬱です。
近年まれに見る鬱状態に陥っています。
ゲームは頭が痛くなるのでやりたくてもやれないし、
本やネットも長時間見てると目が疲れて気持ち悪くなってきます。
お肌のお手入れさえも手抜き気味です。
ドラマもバラエティもあんまり興味無い人なので、テレビすらまともに見てません。
旦那以外とまともに口もきいてません。
「せめて日記でも毎日書いたら?」と言われたので書いてみましたが、
毎日うつうつとひきこもって暮らしているので
あまりにも書くことがないことに気付いてしまいました(死)
せめて野球がもうちょっと面白かったらなぁ(溜め息)

こうしてみると私って意外と無趣味な人間なのかも。
この時期はだいぶ野球に救われてたんだなぁ。
どうしたらこの状態から抜け出せるのか、だいぶ迷走中です。
早く浮上したい。

美女会。

2007年3月17日
美女会。
毎年恒例となりました、旦那さんの地獄の連続出勤が始まりました。
GW明けまで休みがありません。土日祝日ももれなく出勤です。
「俺は近年ゆっくり桜を見た覚えがない」とぼやいておりますが、
それは私だって一緒です。
↑自分で運転できないから(自業自得)

そんなわけで、残業続きの体に鞭打って休日出勤していった旦那をよそに、
私はこちらも毎年恒例となった、優雅な美女会ランチに行ってきました。
<妻として最低
美女会とは結婚前に務めていた職場の気の合う面々でたまに開催される食事会のことです。
「美女」とは誰から言われたわけでもなく自分たちで勝手に付けたんですけど(笑)
年齢は幅広いメンバーですが、ほんとに美女揃いなんですよ。
どさくさ紛れに自分が混ざってるのが恥ずかしいくらい(死)
でも退職後にも声をかけてもらえるのはほんと嬉しいですね。

相変わらず職場環境は最低なようで、今回集まった6人中3人が現在も通院中…。
私も在籍中には何度も倒れたものでした(哀愁)
ありがたいことに「パートでもいいから戻ってきてよ」とお声をかけてもらうのですが、
いろんな話を聞くたびに「金融とは二度と関わりあわねぇぞ」という意志を
ますます固めてしまうのでありました(死)

でも働く女性っていうのは本当に生き生きしていて綺麗ですね。
スキンケアやメイクでは補いきれない、内面からの美しさって本当に大事だなあと思います。
私もいい加減この自堕落な生活を改善したいです(遠い目)
(いつから言ってんだこのセリフ)

堕ちていく。

2007年3月15日 日常
そんな言葉が似合いすぎる今日この頃の私(死)
せめてもの抵抗としていつになくハイペースでヨガとスパに通ってます。
新しいパンプスとミュールとワンピも買いました。
せ…せめて身だけは…っ。
(心はもう諦めたらしいです)

そろそろ日記くらいまともに書けるようになりたいです。
そのためにも一刻も早くお目当てのブツを見つけねば…!(必死)
新生活でも相変わらず。
えーっと、とりあえずあけましておめでとうございます(死)
↑今さらすぎます

誰も望んでないとは思いますが、お待たせしました!復活でございます。
放置プレイにも程があるほどの音沙汰なしっぷりですみません。
それもこれもみんなNTTの対応の悪さがいけないのです。
<と、責任転嫁してみる
というわけでようやく引っ越しが終わり、ネットも再開通しました。
いい機会だからとパソコンも買い換えてみましたが、
前に使ってたのがMeだったせいもあって、
Vistaの機能に今のところまるでついていけてません(死)
時代においてけぼりです。最新機種が泣いちゃうぜ。

年明けからは引っ越し準備に追われて慌ただしい毎日で、
それでも自分の趣味は譲れないちたかさん、
きっちり恒例の京都旅行へは行きました。
以来どうにもこうにも頭の中は緑と黄色でいっぱいです(死)
あれだけの量のブツがあればそりゃ深入りするわよ!
君の家は夢の宝島か!ひとつなぎの大秘宝ワンピースか!!(爆笑)
<悪友へ私信
年末からテレビに出まくっているチュートもそこそこ、
大量のDVDを見まくることになるとは夢にも思いませんでしたよとほほ。
ちなみに我が家の財宝も日に日に増えつつあることを内輪に報告しておきます(死)

そんなこんなでとりあえず新生活を始めてみましたが、
広いおうちで機能しているのはほんの2部屋程度です(死)
片付かない荷物を見るたびに憂鬱な気分になります。
(じゃあ片づけろよ、というツッコミは心の内に留めてください)
それもこれも引っ越し直後に沖縄に行くといってきかなかった
旦那が悪いのよ!(死)
というわけで、ようやく画像と関連のある話題です。
タイトルは『とらわれのいばちん』(爆笑)

…今年もこのアホ夫婦は相変わらずのようです(死)
いやはや、ここまで望み通りの出来事が展開されると
嬉しいのを通り越して怖くすら思います。
とにもかくにもチュートリアル、

史上初のM-1完全優勝お め で と う ! ! !(号泣)

この大舞台で「賞レース万年2位」を返上しちゃったよ!
どんだけ頑張っても勝てなかったフットに完全勝利しちゃったよ!
やっぱり徳井さんオンリーのキャッチフレーズだったけど(死)、
もう今回ばっかりは大目に見てやるよちくしょうめ!
↑書いてるあたり根に持ってると見た
そんな訳で昨日からビックリするくらいたくさんのおめでとうメールを頂いております。
旦那に「お前はチュートの何なんだ」と言われました(爆笑)

しかしこんな日が来るなんて本気で夢にも思いませんでしたよ。
(完全に本音)
ぶっちゃけ、徳井さんがキモキャラに入るネタって実はそんなに好きじゃないんですけど、
<「スキューバ」とか「伴奏」とか、やっぱり福ちゃん振り回され系が好き(笑)
今回は本当に気持ちのいい優勝でした。文句ないです。
『冷蔵庫』→『チリンチリン』って予想通りのネタ選びだったのも嬉しかったし、
それが世間にも審査員にも認められたのが本当に嬉しい!!
あーもー、ホントにおめでとう!
ここで徳井義実に言いたい!
この先全国区で売れようが、ヨギータでR-1取ろうが、
どんなことがあろうが福ちゃんを置いてきぼりにしないでね!!!(死)←しかし切実

で、それだけに留まらないのが今回のM-1でした。
決勝3組・・・もう、ABCが私を甘やかしてるとしか思えない(爆笑)
番組が終わった直後、
「恐れいったか!やっぱり私はどのジャンルでも常に正しい!」と
悪友K・Aへメールしたところ、
「決勝にあの3組が残った時点であなたが優勝ですよ(笑)」と返ってきました(爆笑)
うん、私もそう思うよ(爆笑)
そして何と言っても、優勝者発表の後、
ちらっと後ろを振り返った徳井さんに対するごっちゃんのあの顔ったら!(悶絶)
いやー、いいクリプレを頂きました。ごちそうさま。

その他雑感。
・POISONのネタは4分じゃ無理だって!ホントはもっと面白いから!(号泣)
・藤田君がものすごく上手くなっててビックリ。大村君のはっちゃけキャラをもっと生かせたらいいのにー。
・『居酒屋』はのんちゃんのテンションがもうちょっと落ち着いてるバージョンの方が面白かったと思う。でも予選のネタの見せ方はさすがだと思った。やっぱりフットは上手いよね。
・ライセンスの評価低すぎじゃない!!?(号泣)相変わらず井本っちゃんカッコよすぎ(めろめろ)
・実は麒麟よりライセンスの2本目が見たかったりした(死)

そして何より思ったこと。
…福ちゃん、もうこれ以上痩せなくていいから、ホント(切実)
それにね、やっぱり福ちゃんの歯はガタガタの方がいとおしかったよ。
<今さらすぎます
こんなに怖い思いをするのは2003年以来、
いや、今回はそれ以上じゃないでしょうか。
怖い、怖すぎるよ、今年のM-1決勝メンバー!!!(号泣)

怖いと思うのはきっと欲が出てきた証拠なんでしょうね。
去年はチュートが決勝に残ったっていうだけでよかったし、
優勝なんて正直夢にも思わなかったですから。
「すべったらどうしよう」という不安はものすごくありましたけども。
(ファンとしてあるまじき発言)
でも今年はそれ以上にいろいろと複雑なのです。
フットもチュートも大好きなんで、この2組を応援するのは間違いないです。
正直言って、どっちが優勝しても嬉しいと思います。
ただ、チュートにはもうこれ以上フットに負けて欲しくないんだなぁ。
「フットに勝てない万年2位」を返上する機会はもうこれしかないもん!!(真剣)
しかしわざわざ今年返り咲くなんて、ごっちゃん相変わらずドSねぇ(爆笑)
…まあ、こんだけ葛藤しててもあっさり麒麟に持ってかれたりしそうだけど(苦笑)

しかしフットとチュートと麒麟だよ!ちたか的愛の三つ巴だよ!
クリスマスに萌え死ねというのかね!(死)
いろんな意味で平常心で見られる自信がないので、
いっそ録画して結果を知ってから見てやろうかとも思います。
↑どんだけ必死なんだい
ご無沙汰です。
多忙です。
この分じゃ年内に引越しなんて無理です。
皆々様にはメールの返信やら何やら滞りまくりで
ご迷惑おかけしてホントすいません。
時間がどうにも足りないんですよわああああん(号泣)

でもさっきなるトモの「今日は何の日?」を見て
(それを見る時間はあるのかというツッコミはカンベンしてください)
本日が12月6日だということにようやく気付いたのでやってきました。
はっきり言って12月に入ったことすら自覚が無かったのでね(死)
個人的には二人の真ん中バースデーでお祝いしてると思ってますが(妄想)、
やっぱり今日というこの日は特別でございます。

生きてるって素晴らしいね
君がそばにいると違う
古い過去は捨てて
時のページめくるように
今未来へ 走れ

Oh! Happy Happy Greeting
おめでとうおめでとう
Birthday! ロウソク消そうよ
君と生きていると 毎日夢が生まれる
誕生日

懐かしのKinkiのナンバーと共に幸せな日を祈ります。
38歳の君に幸あれ。

・・・某ワンピに(某の意味あるのか)日常を狂わされ、
人生の分岐点に立っているろくでなし女より(死)
旦那めぇぇ!!←もはや責任のなすりつけ
で、結局。
悩んだ末に今年の冬の恋人はランコムに決定!
散々悩みましたが、一番たっぷり使いたい化粧水が決め手でした。
ランコムのほうが浸透力があってコスパもかなり良かったし、
シャネルの香りがどうしても好きになれなかったのが決定的。
「クリームだけでもシャネルにすればいいのに」と
旦那に言われましたが、基礎化粧はラインで揃えたい人なのです。
その方がそれぞれの効果も上がりそうだし、
綺麗に揃った化粧品を眺めているだけで気持ちがいいものです。

本当は接客の良かった百貨店Bで買いたかったのですが、
ここは隣がいつもお世話になってるエスティのカウンターなので
(ファンデ系全部と夏場基礎化粧は長年浮気なしのエスティ!)
気まずくなるのも何だしとAのカウンターへ行きました。
・・・平日なのにこの混みようって・・・(呆然)
まあ、もともとの集客数が違うから仕方がないことなんですけどね。
エスティをBに決めた最大の理由が空いてて接客が丁寧だったことだし。
でもAのランコムも込んでて狭いコスメカウンターに通されたこと以外は
丁寧で感じのいい接客だったので、まずまず満足して帰ってきました。
次からは平日の午前中に行こうっと。

昨夜から早速至福のお手入れタイムです。
ホント、かわいくて新しい化粧品ってテンションがあがります。
うきうきしながらパックする私を見て、旦那が不思議そうにヒトコト。

「洋服とかは安いものでも買い渋るのに、
 化粧品にはいくらでもお金使えるのが不思議だよね」

・・・ほっといてください。
あんたの買う『ONEPIECE』と一緒よ!
↑一週間で22巻まで(しかも新刊)揃いました(現在進行形)
どちらにしようかな天の神様の言うとおり。
タイトルの歌、地方によってその後の歌詞等が違うらしいです。
ちなみに我が家では
『どちらにしようかな 天の神様教えてください
 なもしのなもしの柿の種 ねずみのしっぽの言うとおり』
でしたが、なぜか地元の友達にも「そんな歌詞聞いたこと無い」と言われます。
この歌詞の発祥の地は一体どこなんでしょうかね。
・・・我が家オリジナルなのか?(死)

まあ、何が言いたかったかといいますと、
基礎化粧をランコムとシャネルのどちらに変えようか迷ってるということです。
冬場の基礎化粧ラインをここ数年変えていなかったせいか、
なんだか肌が慣れて効果が実感できなくなってしまったので、
ここらへんで新しいものに手を出してみようかなと。
ネット等でいろいろ調べてみて、最終選考に残ったのがこの2つ。
私は化粧品によっては炎症を起こしてしまう肌なので、
まずはどちらもサンプルを貰いに行きました。
「百貨店ってサンプル貰いに行きにくくない?」と言われたことがありますけど、
美容部員さんとのやり取りのコツさえ掴んでしまえば
自分の肌に合った効果的なサンプルがドラッグよりたくさんもらえますよ。
(ただし対応してくれる美容部員さんにもよります)
一通り全部のサンプルをそろえて貰いましたが、
ダブル洗顔&美容液はお気に入りの一品があるので、
化粧水とモイスチャライザーを中心にサンプリングです。
最初にランコムを数日間使用して、2日ほど手持ちのものに切り替えてから
今度はシャネルを数日間使用してみました。

<効果実感度>
化粧水 → ランコム
乳液 → ランコム
日中用クリーム → シャネル
夜用クリーム → シャネル
香り → ランコム
容器のかわいさ → シャネル
↑これ、お手入れの中の気持ちに関わってくるからけっこう重要ですよ!
コストパフォーマンス → ランコム

<美容部員の接客>
百貨店Aランコム → △
百貨店Aシャネル → ◎
百貨店Bランコム → ○
百貨店Bシャネル → ×

…うーん、迷いに拍車をかける結果になってしまった(死)
でもこうやっていろいろ悩んでいる時が、実は一番楽しい時かもしれません。
恋愛論で言う片思いの時が一番楽しい、みたいなもんですかね。
(何言ってんだ)
今年の冬はどちらと一緒に過ごすことにするか、もうちょっとだけ悩んでみます。
こういうときだけ行動派なんです、私。
私たち夫婦&親友とも言うべき友人との恒例不定期飲み会が久々に開催されました。
彼は結婚式の2次会を総合プロデュースしてくれた、いわば私たちの仲人のような人です。
その彼が帰り際に「これで久々にデートでもしなさい」と、
結婚一周年のお祝いと称した映画の招待券を2枚くれました。
相変わらずやることがエロいな!(爆笑)
こんなことばっかりしてないで、早くいい人見つけろよ!
↑完全に恩をあだで返す発言

もともと映画というものにさほど興味の無いちたかさんなので、
いつもなら「見たいものが無い…」と困り果てるところでしたが、
今回ばっかりはナイスタイミングだったのですよ。
さっそく嬉々として見に行きましたよ、『デスノート the Last name』を!
↑どんだけハマったんですか
…パンフ買い忘れたんで、写真はデスノ13表紙&チュッパチャップスですが。
『映画版』ということを強調するためだけにチュッパを買ってきて乗せてみました(死)
「食べ物を粗末にするんじゃありません!」と旦那に怒られたんで
今これを書きながら食べてます。
この手のアメちゃんは苦手なのにー(泣)
(相変わらずネタのためだけに生きているちたかさん)

以下ひとりよがりの感想になります。
激しいネタバレは控えますが、
・些細なことも絶対に知りたくない!という方
・月&Lの配役に不満がある方
ご遠慮いただいたほうがよろしいかと思います。

* * * * *

全体を観た素直な感想は、「つぎはぎな作りだなぁ」と(苦笑)
ただあの話を短時間で見せようと思うとこうなることは目に見えてたし、
つぎはぎだらけでも全体的には綺麗にまとまってたなと思いました。
原作の莫大な脳内モノローグはほとんど外に出ることがなく、
月とLの駆け引きも会話と役者さんの細やかな演技力で見せる感じだったんで、
「知能戦」としての迫力には欠けたかな。
でもこれは原作読んでから映画を観た感想なので、
何の前知識もなく映画を観た人がどう感じたのかは興味深いところでもあります。
でも、個人的に決着のつけ方はダンゼン映画版のほうが良かった!
疑問点もいくつかありましたが、それでも素直にこの展開の方が好きだと思えました。
月とLが最後まで「彼ららしかった」からかな。
ラストの誕生日ケーキのシーンでは不覚にも泣きそうになってしまい、
それを旦那に伝えたら「俺は号泣してた」と…(爆笑)
まさかこの映画で泣かされるとは、やられたーって感じですね(苦笑)
ただ、映画を見てから原作読んだ人はショック受けるだろうなー…。

あと、何と言ってもフジワライトと松ケンLですよ。
「原作がマンガ」ということで、ともすればエンターテイメント感が
強い映画になりそうなところをぐっと引き締めたのは、
藤原竜也の演技力と松ケンのサイケな演出&小物使いだったと思います。
藤原竜也は顔はまったくと言っていいほど好みじゃないのに
(ああいうキラキラしい顔立ちは苦手なのです)
演技力にやられてついつい見てしまう、私にしては珍しい俳優さんです。
特に終盤の彼の演技がなければ、
この映画はもっとチープなものになってしまっていたかも。
映画版の月が原作より悪いやつなのも、彼の味が出てよかったです。
松ケンは、細かいこと抜きでとにかくかわいかった!(死)
松ケンこだわりのお菓子たちがかなりいい味出してました。
「ぼたぼた落とす」シリーズは、ちたかのハートをわし掴みでしたよ。
キモかわスマイルも想像通りというか、まさしく私の求めるLでした。

いろんな意味でもう一回観たい映画です。
というか、たぶん観るね。もう一回(笑)
個人的には『青葉春助・ザ・根性』の方が好きです。
誕生日があの日ということは、少なからず「かぼちゃ」繋がりということでしょうか。
性別や容姿に違いがありすぎるとはいえ、とにかくLはラブリーです。
…相変わらず若い世代置いてけぼりのボケですいません(死)
<ていうか私と同い年でもギリギリの世代では

このタイトルから予測できる話題とは到底思えませんが、
今さらながらデスノートを読んだということはお分かりいただけたでしょうか。
(相変わらず世間の流れから遠いところにいるちたかさん)
さすがに話題作だけあって面白かったです。
しかし2巻を読み終えた時点でラストを言い当ててしまい、
思いがけず旦那に褒めちぎられました(笑)
この手のお話は確固たる結末が用意されてないと始められないと思うので、
序盤である程度の予想がつくのは仕方のないことですね。
とはいえそこへ持っていくまでの展開にはだいぶ惹きこまれました。
こんなにドキドキしながら読んだマンガは初めてかも。
久々にマンガ読破のための夜更かしをしてしまいました(主婦失格)

読み終わってから思ったのは、映画版月役の藤原竜也はハマリ役だなぁと。
原作読んでなかったのでまだ前編を見てなくて、
ほんの数日前まではもちろん後編も見るつもりは無かったんですが、
これはそうも言ってられそうにありません(笑)

ちなみに、ちたか最愛のキャラは松田です。まるでフミキを見ているようです(爆笑)
しかし、一番のきゅんきゅんキャラは、やっぱりLでした。
うわー、予想通り!(爆笑)
ハム日本一が決まった翌日、ヨガに行く前に少しだけ名古屋をぶらぶらしようと
何の気なしにいつもより早い時間に名駅に着きました。
平日の昼間とは思えないほどの人だかりでした。
何かと思えば各店あげて「ドラゴンズ大感動セール」が行われてました。
トゥシェのストッキングが安ーい!
秋冬用の大ぶりネックレスもこの機会に買っちゃおう!
この前チェック入れたファーアウターが20%オフになってる!
そういえばマイナスイオンドライヤーも欲しかったんだよね!
(留まるところを知らない物欲)

・・・気が付けば今月分のお小遣いが消えてなくなっていました(死)
どこまで人を振り回すんですかドラゴンズさん。<自業自得ですよ

さて、気を取り直してねーさんから回ってきた妄想変態バトンをやってみようと思います。
私に回ってきたお題は「福田」でした(爆笑)

◆1:朝、起きたら「福田」が隣に寝てました。さてどうする?

とりあえず起さないように気をつけながら福ちゃんの携帯を探し、
相方からのメールをチェック(人として最低)

◆2:そんなことをしていると「福田」が目覚めた!どうする?

寝ぼけてるうちに「まだ寝てていいよ!」と言いくるめて再び寝かしつける。
余裕があれば徳井さんに「福田は預かった」と脅迫電話をかけて楽しむ。
(完全に犯罪です)

◆3:「福田」に作ってあげたい自慢料理は?

恐れ多くも料理芸人(いつの間に?)の福ちゃんに作ってあげるなんてとんでもない!
逆に福田チャーハン&手作り餃子のセットをリクエスト。

◆4:「福田」とドライブ、どこに行く?

やっぱり京都でチュートリアルの史跡を巡るツアーを。
思い出の場所で昔話&鴨川でまったりは外せません。
もちろん車は福ちゃんの身分不相応ベンツで!(死)

◆5:「福田」があなたのために歌ってくれるってえぇっ!!!!!

そりゃ『Boy Meets Boy』でしょ!(爆笑)
徳井さんの語りの部分もきちんと歌ってもらいます。
ただこれカラオケに入ってないんで、アカペラでお願いします。

◆6:「福田」があなたになにかひとつしてくれるって!時間は5分

「あなたにとって徳井義実とは」という独占インタビューに100%本音で答えてもらう。

◆7:あなたが「福田」にひとつだけなにかしてあげられます。時間は5分

顔がテカらないプレメイクのお手入れを教えてあげます。

◆8:次に回す人を5人までどうぞ!人物指定つきで

ではでは。
K・A → 「中田くん」
こうさかさん → 「すにょ」
さくらいさん → 「くーさん」
かちさん → 「虎の恋女房」

お暇な時にどうぞ。
信じるものは救われる?
日シリ第2戦を見に行った時にゲットしたパオロンです。
「ぱお子」と名付けました。
勝利の女神としてうちに連れて帰ったはずなのに、
ぱお子を買って以来ドラゴンズは一勝もしてません(死)
「ぱお子が試合を見てないからダメなんだ!」と旦那が言うので
第3戦の途中から一緒に見始めましたが、
それ以来ドラゴンズは一点も入れてません(撃沈)
おいこら!パオロンのくせに新庄ファンか!(死)
<私が選んだもの故にマコちゃんファンの線も拭えません。
果たしてこの子を勝利の女神と信じたままでいいものか。
今年の日本一はやっぱりドラゴンズに、というか立浪さんに取ってもらいたいです。
だって来季以降、本当の意味での「日本一」はなくなってしまうから。
(プレーオフ制は大反対派のちたかさん)

ただ、新庄さんはああいう星のもとに生まれてるからなぁ(苦笑)
「勝ち星が先行したらハムの勝ち」という自分の予想が
見事に的中しそうで怖い今日この頃です。
(そして日に日に旦那の機嫌が悪くなる…)
ああ、ビールかけでの荒木&井端「馬と調教師のコスプレ鞭プレイ」は
実現しないまま終わってしまうのかしら…(哀愁)
↑期待するものはそれですか<だって見たくない!?(必死)
ところでこれ、いばちんはノリノリでしたけど、荒木側の承諾は得られたんですかね。
ひょっとして、これを嫌がってのこの成績じゃあるまいな(死)
ずぶ濡れの紫陽花みたいに綺麗で悲しい。
行ってきましたよ、日シリ第2戦!
いやはや、やっぱり公式戦とはまるで雰囲気が違いますね。
二年前の第1戦にも行きましたけど、心なしかその時より盛り上がっていた気がします。
内外野問わずドラメガホンでぎっしり埋まるなんてちょっとビックリ。
↑それはいつも見てるのが阪神戦だからです
この対戦ならわりと中立、どっちかと言えばドラ、
(というかこの日は先発昌さんだったんで完全にドラでしたけど)
という私ですらテンション上がりまくりでしたよ。
ただ、気合入れて早く行きすぎたんで、写真ではスタンドがらがらですけどね(苦笑)

今年はうちの人(開き直るな)の解説は前日に終わってしまってたんで、
放送席に気をとられることなく試合に集中できました(死)
残念ながら昌さんの日シリ初勝利は見られませんでしたが、
両先発が粘りの投球を見せた、見ごたえのある投手戦の展開だったので
個人的には充分に楽しめましたよ。
・・・7回まではね(死)
毎回毎回岡本は私たちに個人的な恨みでもあるのか
あと、何と言っても久本の日シリ初登板を見られて本当に良かった!!
ランナーを2塁に背負った場面での登場だったんで、
「何とか1失点で切り抜けて…」とか相変わらずの志の低い応援でしたけど(死)、
見違えるようなナイスピッチングで見事無失点に抑えてくれました。
これだけでも見に来たかいはあったよ、うん。(と言い聞かせてみる)

…まあ、ドームを出たら外は土砂降りで、
今日に限って遠くの駐車場に停めてしまったぷくちゃんに辿り着くまでに
全身ずぶ濡れになるという悲惨なおまけが付いたんですけどね(死)
まあ、嫌なことは全部この日のうちに済ませてしまったと思いましょう。
今日から気を取り直してテレビ観戦です。
ただ、もうできる限りで民放の中継は見ないことにします。
一昨日はどうだったか知らないけど、第1戦の実況、なにあれ。
新庄さんもいいけど、ちゃんと野球の話をしませんか。
試合内容をきちんと実況してくれませんか。
いち選手の歯の白さなんてどうでもいいです(ものすごくキレてます)
取れちゃった。
←旦那が朝から頑張ってゲットした、例のいばちんです。
せっかくなので期間限定で携帯の待ち受けにしています。
ちなみに去年のこの時期の待ち受けは福矢野ビールかけでした(死)
<節操なさすぎですよ

もとい、明日から始まる日本シリーズ。
チケットの先行予約など全く知らなかった私たち夫婦なので、
(大の野球好きのくせに、意外と抜けている二人…)
ほとんどテレビ観戦を決め込みつつも、ダメ元で一般発売に挑んでみました。
と言っても旦那はもちろん仕事中なんで、私一人でできる限りのことをやってみた訳ですが。

・・・あれっ、第一希望の内野A指定取れちゃったよ(驚)

さすがに1塁側は無理でしたけど、それでも全然文句なしの好位置でした。
ネットも電話も全く繋がる気配がなかったんで、早々に取得方法を変更したのが勝因かと。
(何で取ったかは…ヒミツ・笑)
しかしやっぱりお笑いチケットの時とは繋がらなさ具合が全く違いますね。
単独の時だってここまで繋がらなかったことなかったですよ。
やっぱり市場規模が違うんだなあと今さらながら実感したのでありました。

というわけで、日曜日は2年ぶりの日シリに行ってきまーす。
なにとぞ先発は昌さんでありますように。
↑そのために第2戦を取ったんで(切実)
騙された!!!(爆笑)<まりあん&K・A

▼見たらスグやるバトン ←コレ重要!
  ※見た人は、必ずやること。今すぐやること。
   足跡をつけた瞬間『見た』と判断されますので要注意!!
★ルール
見たらやる。
タイトルを「彼氏or彼女できました」に設定する。
地雷バトンです。

だそうな。見事に引っかかりました。
おかげで昼ごはん作れないよ!(死)

●好きなタイプを外見で答えよう!

 ☆ 顔 : 小顔、二重、タレ目、眉毛濃い目(お手入れなし)。
  
 ☆体型: 太りすぎず、痩せすぎず。
      
 ☆身長: 低すぎず、高すぎず。 ←↑(守備範囲広いようです)
  
 ☆服装: テーストは問わないけど、清潔感は大事。

 ☆性格: 怒らない、こだわらない、無趣味でドM。←最重要
  
 ☆髪型: 少々長めが好きらしい。

●年上が好き?

 一概には言えないけど、年下はダメっぽい。

●財布はどんなのを使ってますか??

 プラダのロッソと黒地に赤の花柄。
 友からもらった紫のがま口も生活費常備に愛用中。

●携帯電話はどんなのを使ってますか??

 ドコモの真っ赤。周囲からの評価が高くて嬉しい。

●携帯ストラップは??

 福矢野ぶー。白→黒ほっぺにチュ☆バージョン。

●手帳って持ってますか?
 
 今年は使わずじまい。来年用に福矢野ぶーを購入済。

●バッグはどんなのを使ってますか?
 
 トートか斜めがけショルダーが多いかな。服装を選ばない黒フールトゥ愛用。

●[バッグ]の主な中身は??

 携帯・お財布×2・鏡(大きめ)・化粧ポーチ(小)
 油取りフィルム・キーケース・ハンドタオル

●今はいてるパンツの色は?
 
 黒。下着は実用的な2色しか買わない。
 (色気のかけらも感じられません)

●星に何を願う?

 平凡な幸せ。

●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?

 黒。何色にも混ざらない強さがいいな。

●好きなスポーツは?

 もちろん野球。見る専だけど。

●好きな日

 誕生日とクリスマス。無条件でワクワクできる。

●最後に観た映画は?

 『ゲド戦記』。←本気で忘れて旦那に聞いた(死)

●怒ってる時にどうする?

 物に当たって壊しまくる。
 食べ物を口いっぱいに頬張って苦しむ。
 ↑気持ちいいんだよこれが(変態か)

●夏か冬どっち?
 
 ダンゼン夏。人並外れた冷え性にとって冬ほど嫌いな季節はない。

●最近泣いたのはいつ?なぜ?

 プレーオフ第2ステージの最終戦。
 あのカズミたんの姿はもう、切なすぎた。
 
●ベットの下に何がある?
  
 収納引き出し。私と旦那のデニム置き場。

●昨夜何した?

 深夜までグリーンウッド読みながらげりらっぱ見てた…。(ホントに主婦か)

●好きな車は?

 いつか真っ赤な子ベンツに乗りたい。

●好きな花は?

 大輪のバラとカサブランカ。
 ブーケもこの2つをメインに作ってもらいました。

・・・おなか減ったよう(哀愁)
最近は相変わらず引越しの準備やら何やらに追われておりまして、
毎週見ている番組もなかなかリアルタイムでは見られません。
昨日もお決まりの横丁とサンドラを諦め、
平日の時間が空いたときにでも見ようとビデオに収めておきました。
そして先ほど内容を確認し、「グッジョブ自分!」と思いました(死)
まさか横丁がここまで私のツボをついてくる話になるとは…!
やっぱり私はどのジャンルでも常に先駆者ね!(爆笑)

普段はごっちゃんのSっぷりにきゅんきゅんしているちたかさんですが、
自分も相当なドSなんで(死)、Sっぽい人が虐げられたり、
切なそうに悩み苦しむ様子なんかも大好物だったりします。
<人としてどうなのかこの発言
礼二の話をしている川島くんを見るごっちゃんの表情とか、
川島くんに店を辞めると言われて動揺のあまりツッコめないごっちゃんとか、
礼二に土下座して川島くんのことをよろしくお願いするシーンとか、
なんていうか、もう、すごく良かった!!
↑しのぶたんのことを笑えない語彙の少なさに自己嫌悪(哀愁)
川島くんが天然で酷いやつになってるところにもちょっとウケました(笑)
これからもごっちゃんに甲斐甲斐しく尽くす弟子であり続けてね!

ああもう、これから横丁は毎週録画しちゃおっかな。
早く絡めよチュートリアル!(切実な願い)
カズミたん・・・・・(号泣)

最後の場面は一瞬何が起こったのかわからなくて、
ハムナインの歓喜の様子を見ながら呆然としていたのですが、
マウンドで泣き崩れて、外人さん二人に抱えられたカズミたんを見たら
もうたまらなく泣けてきて泣けてきて。

今年のプレーオフはひっさしぶりにソバ応援に燃えてました。
そりゃあもう、思い切って西武ドームに行くくらい応援してたんですよ。
私の愛したダイエーホークスの、私の愛した数少ない生き残り(死)である
柴やカズミたんやよったけさんや篠たちに、
ここ2年の悔しさを晴らして欲しいっていうのもありましたけど、
最大の理由は第一ステージ第一戦のカズミたんの投球。
日シリ含め、プレーオフで全く勝てないカズミたんのあの熱投には
心打たれるものがありました。
そして昨日の試合も、どうしても負けられないという状況の中、耐えて耐えて投げ抜いて、
それでも援護がもらえないまま最後の最後に力尽きてしまった、
そのエースの崩れ落ちた背中は本当に切なくて、胸にぐっときてしまいました。
がんばった。よく頑張ったよカズミたん。
本当にありがとう。そして、今シーズンお疲れさまでした。
これを書きながら今でもちょっとうるうるきています。
最近涙腺の緩み方がハンパじゃないです。やっぱ歳かしら(苦笑)

1 2 3 4 5 6 7 >